前日の値動きは、日銀会合をきっかけに107.623から106.98の安値まで迫った動き。
三角持ち合いは下抜けたかが、4月安値106.925には届かずというところ。
本日は、4月安値を更新し106前半を目指せるかどうか?
ただし、急反発は常に想定し逃げ遅れのないようにしておく。
テクニカル分析
107.50を上抜け、前日高値に挑戦できるか、106.925をしっかり割り込み、4月の安値を割り込めるか?
ファンダメンタルズ分析
本日のポイント
- 先週NYダウが358.51ドル上昇、24,133.78ドル・S&P500は41.74上昇、2,878.48。
- 米経済一部再開活動への期待感の規模
- 連休前のポジションの傾きが出るか?
IMMポジション推移
主な経済指標
<国内>
08:30 有効求人倍率(3月) 1.40倍 1.45倍
08:30 失業率(3月) 2.5% 2.4%
エコミックが東証ジャスダックに公募・売出し、新規上場(発行価格:829円)
<海外>
07:45 NZ・貿易収支(3月) 5.94億NZドル
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(iPCA-15)(4月) -0.01% 0.02%
21:30 ブ・ローン残高(3月) 0.6%
21:30 ブ・融資残高(3月) 3兆4910億レアル
21:30 ブ・個人ローン・デフォルト率(3月) 5.1%
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(2月) 3.08%
23:00 米・消費者信頼感指数(4月) 90 120
この辺の事を頭に入れてトレードを組み立てていきます。

スマホアプリで最新情報をチェックがしやすいFX会社については、「【FX初心者】DMMFX証券の評判は悪い?|メリット・デメリットを徹底解説!」や「国内オススメFX証券会社 GMOクリック証券」の記事でまとめています。
本日の戦略
前日は、値幅は60pips程のボラティリティ、本日のアベレージは67pipsと想定。
前日の高値にせまれるか?先月の安値を抜けトレンド再開するか?
107割れは数回試しているラインなので、ロスカットが大幅に出るか出ないか注意が必要。