13日(月)は、東京時間から円安方向へ、107.00を上抜けし欧州・NYまで上昇し107.26を上抜け。
ロンドンフィックス後は前日高値付近でもみ合う。
日足は比較的大きめの陽線で引ける。
各主要通貨2020年7月14日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年7月14日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 108.01 |
レジスタンスR2 | 107.66 |
レジスタンスR1 | 107.48 |
PIVOT | 107.13 |
サポートS1 | 106.95 |
サポートS2 | 106.60 |
サポートS3 | 106.42 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年7月14日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 123.48 |
レジスタンスR2 | 122.72 |
レジスタンスR1 | 122.21 |
PIVOT | 121.45 |
サポートS1 | 120.94 |
サポートS2 | 120.18 |
サポートS3 | 119.67 |
【ポンド円】2020年7月14日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 136.15 |
レジスタンスR2 | 135.82 |
レジスタンスR1 | 135.25 |
PIVOT | 134.92 |
サポートS1 | 134.36 |
サポートS2 | 134.03 |
サポートS3 | 133.46 |
【豪ドル円】2020年7月14日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 75.73 |
レジスタンスR2 | 75.37 |
レジスタンスR1 | 74.91 |
PIVOT | 74.55 |
サポートS1 | 74.10 |
サポートS2 | 73.74 |
サポートS3 | 73.28 |
【ユーロドル】2020年7月14日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1454 |
レジスタンスR2 | 1.1415 |
レジスタンスR1 | 1.1378 |
PIVOT | 1.1339 |
サポートS1 | 1.1302 |
サポートS2 | 1.1263 |
サポートS3 | 1.1226 |
テクニカル分析
前日高値を上抜け、先週のもみ合った水準付近まで値を戻してきたところ。
木曜日高値107.40付近を警戒し、抜けたら先週高値107.80付近まで抵抗があまりない。
下値抵抗は106.90付近、上値抵抗は107.400付近。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 13日のNYダウは+10.50ドル:26,085.80ドル・S&P500は-29.82:3,155.22
- VIX恐怖指数が6月26日以来の高水準となった。
- 金先物1814.10ドル、3日ぶりに反発。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 07/07(火) |
日本円売り | -27,231 |
日本円買い | +44,043 |
日本円差引 | +16,812 |
前回比増減 | -7,049 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
10:00 営業毎旬報告(7月10日現在、日本銀行)
13:30 鉱工業生産(5月) -8.4%
13:30 設備稼働率(5月) -13.3%
日銀政策委員会・金融政策決定会合(15日まで)
<海外>
15:00 英・鉱工業生産指数(5月) 5.2% -20.3%
15:00 英・商品貿易収支(5月) -74.9億ポンド
15:00 独・CPI(6月) 0.6% 0.6%
15:30 印・卸売物価(6月) -2.40% -3.21%
18:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(5月) 8.1% -17.1%
18:00 独・ZEW期待指数(7月) 67.0 63.4
21:00 ブ・経済活動(5月) -9.73%
21:30 米・消費者物価コア指数(6月) 1.1% 1.2%
石油輸出国機構(OPEC)月報
OPECプラス会合(15日まで)
シンガポール・GDP(4-6月)
中・貿易収支(6月) 574.0億ドル 629.3億ドル
米・セントルイス連銀総裁がオンライン討論会に参加

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は53pips程のボラティリティ、本日のアベレージは54pipsと想定。
金曜日安値106.60付近から、前日高値を上回ってきている状況。
先週のレンジ下限まで戻されているのを強いとみるか、絶好の戻り売りとみるか難しいところ。
大きな流れに惑わされず、買いも売りも流れが出た方向へ、いつも通り短期売買をしていく。