前日1日(水)は、東京時間に前日高値を上抜け一時108.00を突破し108.16まで円安方向へ。
しかし、その後仲値後から急反落し、NY序盤まで円高方向へボラティリティのある展開となった。
ADP雇用統計後も107.50ラインでは上値を抑えられもみあいになり、日足は陰線でひける。
各主要通貨2020年7月2日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年7月2日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 108.75 |
レジスタンスR2 | 108.46 |
レジスタンスR1 | 107.95 |
PIVOT | 107.66 |
サポートS1 | 107.15 |
サポートS2 | 106.86 |
サポートS3 | 106.35 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年7月2日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 122.72 |
レジスタンスR2 | 122.10 |
レジスタンスR1 | 121.50 |
PIVOT | 120.88 |
サポートS1 | 120.28 |
サポートS2 | 119.66 |
サポートS3 | 119.06 |
【ポンド円】2020年7月2日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 135.81 |
レジスタンスR2 | 135.02 |
レジスタンスR1 | 134.54 |
PIVOT | 133.74 |
サポートS1 | 133.26 |
サポートS2 | 132.47 |
サポートS3 | 131.98 |
【豪ドル円】2020年7月2日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 75.48 |
レジスタンスR2 | 75.09 |
レジスタンスR1 | 74.70 |
PIVOT | 74.31 |
サポートS1 | 73.91 |
サポートS2 | 73.52 |
サポートS3 | 73.13 |
【ユーロドル】2020年7月2日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1380 |
レジスタンスR2 | 1.1327 |
レジスタンスR1 | 1.1290 |
PIVOT | 1.1237 |
サポートS1 | 1.1200 |
サポートS2 | 1.1147 |
サポートS3 | 1.1110 |
テクニカル分析
108.20付近からの抵抗、6月半値付近のゾーンから下落している。
注目していた107.60付近を明確に抜けたが、一旦の調整が入っている状況。
107.00割れまでの調整も想定し、ロング・ショートどちらも想定。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 1日のNYダウは-77.91ドル:25,734.97ドル・S&P500は+15.57:3,115.86。
- 米ADP民間雇用者数237万人増。
- FOMC議事要旨では「イールドカーブに上限や目標を設定する政策が必要か明確ではない」と記される。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/29(火) |
日本円売り | -23,032 |
日本円買い | +50,490 |
日本円差引 | +27,458 |
前回比増減 | +5,348 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
08:50 マネタリーベース(6月) 3.9%
10:00 営業毎旬報告(6月30日現在、日本銀行)
<海外>
10:30 豪・貿易収支(5月) 90億豪ドル 88億豪ドル
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(7月) 0.24%
18:00 欧・ユーロ圏PPI(5月) -4.5%
18:00 欧・ユーロ圏失業率(5月) 7.6% 7.3%
21:00 ブ・鉱工業生産(5月) -18.80%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 148万件
21:30 米・貿易収支(5月) -493億ドル -494億ドル
21:30 米・非農業部門雇用者数(6月) 300.0万人 250.9万人
21:30 米・失業率(6月) 12.3% 13.3%
21:30 米・平均時給(6月) 5.5% 6.7%
21:30 加・貿易収支(5月) -32.5億加ドル
23:00 米・製造業受注(5月) 8.0% -13.0%

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は80pips程のボラティリティ、本日のアベレージは62pipsと想定。
調整からの上昇にも対応できるように、短い時間での取引を心がける。
レンジ内に戻ってきての調整なので、大きな上下が出た場合には見送りも視野に入れる。