22日(水)は、東京時間は前日高値圏で横ばいに推移。
欧州時間も引き続き横ばいに推移する。
NY時間に入ると、円高方向へ106.700付近まで。
日足は陰線で引ける。


各主要通貨2020年7月24日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年7月24日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 107.67 |
レジスタンスR2 | 107.45 |
レジスタンスR1 | 107.15 |
PIVOT | 106.93 |
サポートS1 | 106.63 |
サポートS2 | 106.41 |
サポートS3 | 106.11 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年7月24日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 124.73 |
レジスタンスR2 | 124.49 |
レジスタンスR1 | 124.20 |
PIVOT | 123.96 |
サポートS1 | 123.67 |
サポートS2 | 123.43 |
サポートS3 | 123.14 |
【ポンド円】2020年7月24日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 137.34 |
レジスタンスR2 | 136.98 |
レジスタンスR1 | 136.56 |
PIVOT | 136.20 |
サポートS1 | 135.78 |
サポートS2 | 135.42 |
サポートS3 | 135.00 |
【豪ドル円】2020年7月24日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 77.39 |
レジスタンスR2 | 77.05 |
レジスタンスR1 | 76.46 |
PIVOT | 76.12 |
サポートS1 | 75.53 |
サポートS2 | 75.19 |
サポートS3 | 74.60 |
【ユーロドル】2020年7月24日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1722 |
レジスタンスR2 | 1.1675 |
レジスタンスR1 | 1.1636 |
PIVOT | 1.1589 |
サポートS1 | 1.1550 |
サポートS2 | 1.1503 |
サポートS3 | 1.1464 |
テクニカル分析
先週のもみ合ったレンジを日替わりで行ったり来たりという状態。
比較的大きめの持ち合いが形成されてきているので、どちらかに抜けるまでは方向感がない。
下値抵抗は106.60付近、上値抵抗は107.500付近。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 23日のNYダウは-353.51ドル:26,652.33ドル・S&P500は-40.36:3,235.66
- 米新規失業保険申請指数141万6000件。前週130万7000件
- ユーロドル2年ぶりの高値更新!5連騰!
- 金先物+24.90ドル:1890.00ドル。(2011年8月以来の高値)
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 07/14(火) |
日本円売り | -26,785 |
日本円買い | +45,111 |
日本円差引 | +18,326 |
前回比増減 | +1,514 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
株式市場は祝日のため休業(スポーツの日)
<海外>
07:45 NZ・貿易収支(6月) 4.38億NZドル 12.53億NZドル
15:00 英・小売売上高指数(6月) 9.0% 12.0%
16:30 独・製造業PMI(7月) 47.0 45.2
16:30 独・サービス業PMI(7月) 50.0 47.3
16:30 独・総合PMI(7月) 48.7 47.0
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(7月) 49.3 47.4
17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(7月) 50.6 48.3
17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(7月) 50.5 48.5
17:30 英・製造業PMI(7月) 52.0 50.1
17:30 英・サービス業PMI(7月) 51.0 47.1
17:30 英・総合PMI(7月) 51.0 47.7
19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 4.25% 4.50%
20:00 ブ・FGV消費者信頼感(7月) 71.1
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(7月) 0.55% 0.02%
22:45 米・製造業PMI(7月) 52.0 49.8
22:45 米・サービス業PMI(7月) 51.0 47.9
22:45 米・総合PMI(7月) 47.9
23:00 米・新築住宅販売件数(6月) 69.0万戸 67.6万戸
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は51pips程のボラティリティ、本日のアベレージは52.1pipsと想定。
先週から続いているレンジ106.65~107.50での推移、上下に引き付けてからのエントリーとする。
レンジ帯下限の突っ込み売り・レンジ帯上限の突っ込み買いには注意する。