11日(木)の値動きは、今週の流れを引き継ぎ、東京時間・欧州時間と円高方向へ106.800割れまで。
欧州時間に一旦107.10付近まで円安になるが、NY時間スタートと共に106.60付近まで円高方向へ。
日足は大陰線で、大陽線の週足をすっぽり包む格好になった。
各主要通貨2020年6月12日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月12日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 107.86 |
レジスタンスR2 | 107.54 |
レジスタンスR1 | 107.21 |
PIVOT | 106.89 |
サポートS1 | 106.56 |
サポートS2 | 106.24 |
サポートS3 | 105.91 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月12日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 122.86 |
レジスタンスR2 | 122.40 |
レジスタンスR1 | 121.57 |
PIVOT | 121.11 |
サポートS1 | 120.28 |
サポートS2 | 119.82 |
サポートS3 | 118.99 |
【ポンド円】2020年6月12日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 138.14 |
レジスタンスR2 | 137.37 |
レジスタンスR1 | 136.01 |
PIVOT | 135.24 |
サポートS1 | 133.89 |
サポートS2 | 133.12 |
サポートS3 | 131.77 |
【豪ドル円】2020年6月12日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 76.41 |
レジスタンスR2 | 75.72 |
レジスタンスR1 | 74.48 |
PIVOT | 73.79 |
サポートS1 | 72.55 |
サポートS2 | 71.86 |
サポートS3 | 70.62 |
【ユーロドル】2020年6月12日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1486 |
レジスタンスR2 | 1.1445 |
レジスタンスR1 | 1.1371 |
PIVOT | 1.1330 |
サポートS1 | 1.1256 |
サポートS2 | 1.1215 |
サポートS3 | 1.1141 |
テクニカル分析
先週週足安値をしっかり抜け、106円台を推移。
106.50付近のサポートを抜け、年初の2番底をつけに行くか?
反発したとして、今週の売の起点からの戻し、108.00付近までは見ておきたい。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 前日のNYダウは1,861.82ドル下落、25,128.17ドル・S&P500は188.04下落、3,002.10。
- S&P500種の下落がサーキットブレーカー水準に迫る
- 米新規失業保険申請154万件。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/02(火) |
日本円売り | -29,379 |
日本円買い | +61,958 |
日本円差引 | +32,579 |
前回比増減 | -2,028 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
10:00 営業毎旬報告(6月10日現在、日本銀行)
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年)(日本銀行)
13:30 鉱工業生産(4月) -9.1%
13:30 設備稼働率(4月) -3.6%
CP買い入れオペ(日本銀行)
<海外>
15:00 英・鉱工業生産指数(4月) -15.0% -4.2%
15:00 英・商品貿易収支(4月) -125.08億ポンド
18:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(4月) -20.0% -11.3%
21:00 印・CPI(5月) 5.60% 5.84%
21:00 印・鉱工業生産(4月) -43.5% -16.7%
21:30 米・輸入物価指数(5月) 0.7% -2.6%
23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(6月) 75.0 72.3

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の戦略
前日の値幅は66pips程のボラティリティ、本日のアベレージは72pipsと想定。
先月安値をからの買いに注意し、流れにそって取引していく。
大きいサポートやレジスタンス付近では、上下に大きく振らされることがあるので注意