12日(金)の値動きは、NY安値を下抜け出来ずに東京時間・欧州時間と円安方向へ107.50付近まで。
前日高値を抜けたが、水曜日の高値は抜けきれずに、
NY時間では横ばいのまま、日足陽線でひける。
各主要通貨2020年6月15日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月15日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 108.705 |
レジスタンスR2 | 108.137 |
レジスタンスR1 | 107.745 |
PIVOT | 107.166 |
サポートS1 | 106.770 |
サポートS2 | 106.186 |
サポートS3 | 105.815 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月15日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 123.286 |
レジスタンスR2 | 122.535 |
レジスタンスR1 | 121.727 |
PIVOT | 120.998 |
サポートS1 | 120.153 |
サポートS2 | 119.424 |
サポートS3 | 118.586 |
【ポンド円】2020年6月15日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 138.171 |
レジスタンスR2 | 137.086 |
レジスタンスR1 | 135.921 |
PIVOT | 134.876 |
サポートS1 | 133.691 |
サポートS2 | 133.616 |
サポートS3 | 131.411 |
【豪ドル円】2020年6月15日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 76.300 |
レジスタンスR2 | 75.311 |
レジスタンスR1 | 74.537 |
PIVOT | 73.530 |
サポートS1 | 72.775 |
サポートS2 | 71.752 |
サポートS3 | 70.986 |
【ユーロドル】2020年6月15日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.14595 |
レジスタンスR2 | 1.14007 |
レジスタンスR1 | 1.13296 |
PIVOT | 1.12702 |
サポートS1 | 1.12022 |
サポートS2 | 1.11434 |
サポートS3 | 1.10735 |
テクニカル分析
前日高値を抜け、比較的大きめの陽線がでた。
106.50付近のサポートは抜けきれず107.50まで反発してきたところ。
先週の半値戻し108.20付近からの売と、106.50からの買いの攻防
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 前日のNYダウは477.34ドル下落、25,605.54ドル・S&P500は39.21下落、3,041.31。
- 米6月ミシガン大学消費者信頼感指数上昇
- ゴトー日要因
- 日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/02(火) |
日本円売り | -29,379 |
日本円買い | +61,958 |
日本円差引 | +32,579 |
前回比増減 | -2,028 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
13:30 第3次産業活動指数(4月) -7.9% -4.2%
日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)
<海外>
10:30 中・新築住宅価格(5月) 0.42%
11:00 中・鉱工業生産(5月) 5.0% 3.9%
11:00 中・小売売上高(5月) -2.0% -7.5%
11:00 中・不動産投資(5月) -0.8% -3.3%
11:00 中・固定資産投資(都市部)(5月) -6.0% -10.3%
11:00 中・調査失業率(5月) 5.9% 6.0%
15:30 印・卸売物価(5月) -1.2%
18:00 欧・ユーロ圏貿易収支(4月) 282億ユーロ
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(6月) -32.5 -48.5
29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(4月) -1126億ドル
印・貿易収支(5月) -70.48億ドル -67.60億ドル
米・ダラス連銀総裁がオンライン討論会に参加

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は97pips程の大きなボラティリティ、本日のアベレージは77pipsと想定。
先月安値をからの買いに注意、日銀会合関連のサプライズにも注意していく。
一旦の反発上昇に注意しながら、流れに沿った売買を心がける。