16日(火)は、東京時間前日高値を更新後、107.639まで上昇。
欧州時間から円高方向へ、当日安値まで迫るがNY時間に反発。
引けにかけて再度円高方向へ、日中安値を更新し、日足陰線十字線でひける。
各主要通貨2020年6月17日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月17日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 107.99 |
レジスタンスR2 | 107.82 |
レジスタンスR1 | 107.56 |
PIVOT | 107.39 |
サポートS1 | 107.13 |
サポートS2 | 106.96 |
サポートS3 | 106.70 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月17日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 123.47 |
レジスタンスR2 | 122.80 |
レジスタンスR1 | 121.83 |
PIVOT | 121.16 |
サポートS1 | 120.19 |
サポートS2 | 119.52 |
サポートS3 | 118.55 |
【ポンド円】2020年6月17日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 137.57 |
レジスタンスR2 | 136.96 |
レジスタンスR1 | 135.94 |
PIVOT | 135.34 |
サポートS1 | 134.32 |
サポートS2 | 133.71 |
サポートS3 | 132.69 |
【豪ドル円】2020年6月17日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 76.68 |
レジスタンスR2 | 75.89 |
レジスタンスR1 | 74.91 |
PIVOT | 74.12 |
サポートS1 | 73.15 |
サポートS2 | 72.35 |
サポートS3 | 71.38 |
【ユーロドル】2020年6月17日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1460 |
レジスタンスR2 | 1.1406 |
レジスタンスR1 | 1.1335 |
PIVOT | 1.1281 |
サポートS1 | 1.1210 |
サポートS2 | 1.1156 |
サポートS3 | 1.1085 |
テクニカル分析
107.00円と107.60円の中でレンジ推移している状態。
どちらに抜けるかを見ながら、方向感が出た方についていく。
上昇は先週半値戻しまでと、下落は先週安値までを想定する。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 前日のNYダウは526.82ドル上昇、26,289.98ドル・S&P500は58.15上昇、3,124.74。
- 米小売売上高増加、市場予想の2倍(前月比17.7%増)
- 日銀政策決定会合、2020年二次補正予算75兆円⇒110兆円
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/09(火) |
日本円売り | -31,400 |
日本円買い | +48,862 |
日本円差引 | +17,462 |
前回比増減 | -15,117 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
08:50 貿易収支(5月) -9900億円 -9319億円
08:50 輸出(5月) -26.1% -21.9%
08:50 輸入(5月) -20.4% -7.1%
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10、残存25年超)(日本銀行)
株主総会 日本電産、KDDI
通常国会会期末
<海外>
07:45 NZ・経常収支(1-3月) 15.85億NZドル -26.57億NZドル
15:00 欧・欧州新車販売台数(5月) -76.3%
15:00 英・消費者物価コア指数(5月) 1.2% 1.4%
15:00 英・生産者物価産出コア指数(5月) 0.6%
17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(6月15日まで1カ月間) 0%
18:00 欧・ユーロ圏CPI(5月) 0.1% 0.3%
21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(4月) -2.7%
21:30 加・消費者物価指数(5月) -0.1% -0.2%
21:30 米・住宅着工件数(5月) 110.0万戸 89.1万戸
21:30 米・住宅建設許可件数(5月) 122.5万戸 106.6万戸
25:00 露・GDP (1-3月) 1.6% 1.6%
ブ・ブラジル中央銀行が政策金利(SELICレート)発表(18日までに) 2.25% 3.00%
石油輸出国機構(OPEC)月報
米・クリーブランド連銀総裁が講演(オンライン)
米・パウエルFRB議長が半年に1度の議会証言(下院金融委員会)

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は42pips程のボラティリティ、本日のアベレージは76.8pipsと想定。
レンジ内で推移している間は、引き付けてエントリーしていく。
短期的な動きが続く可能性があるので、ポジションを偏らせずにトレードする。