17日(水)は、東京時間に前日安値を下抜けしたが、欧州時間には東京時間の高値を上抜けし横ばいに。
NY時間からは、円高方向へ107.00を割れまで6月15日の安値と並ぶ。
前日安値を更新し、日足陰線コマ足でひける。
各主要通貨2020年6月18日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月18日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 107.81 |
レジスタンスR2 | 107.62 |
レジスタンスR1 | 107.32 |
PIVOT | 107.13 |
サポートS1 | 106.83 |
サポートS2 | 106.64 |
サポートS3 | 106.34 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月18日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 122.04 |
レジスタンスR2 | 121.64 |
レジスタンスR1 | 120.97 |
PIVOT | 120.57 |
サポートS1 | 119.90 |
サポートS2 | 119.50 |
サポートS3 | 118.83 |
【ポンド円】2020年6月18日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 136.17 |
レジスタンスR2 | 135.70 |
レジスタンスR1 | 135.02 |
PIVOT | 134.54 |
サポートS1 | 133.86 |
サポートS2 | 133.39 |
サポートS3 | 132.70 |
【豪ドル円】2020年6月18日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 75.00 |
レジスタンスR2 | 74.65 |
レジスタンスR1 | 74.16 |
PIVOT | 73.81 |
サポートS1 | 73.32 |
サポートS2 | 72.98 |
サポートS3 | 72.48 |
【ユーロドル】2020年6月18日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1376 |
レジスタンスR2 | 1.1335 |
レジスタンスR1 | 1.1289 |
PIVOT | 1.1248 |
サポートS1 | 1.1202 |
サポートS2 | 1.1161 |
サポートS3 | 1.1115 |
テクニカル分析
107.00円と107.60円の中でレンジ推移している状態。
どちらに抜けるかを見ながら、方向感が出た方についていく。
上昇は先週半値戻しまでと、下落は先週安値までを想定する。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 前日のNYダウは170.37ドル下落、26,119.61ドル・S&P500は11.25下落、3,113.49。
- 一部地域での新型コロナ感染拡大の懸念。
- 米国ニューヨーク州の経済再開第二段階へ6月22日から開始。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/09(火) |
日本円売り | -31,400 |
日本円買い | +48,862 |
日本円差引 | +17,462 |
前回比増減 | -15,117 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
13:00 東京販売用マンション(5月) -51.7%
株主総会 三菱自
東京都知事選告示
月例経済報告(6月)
<海外>
07:45 NZ・GDP速報(1-3月) 0.6% 1.8%
10:00 中・SWIFTグローバル支払いCNY(5月) 1.66%
10:30 豪・失業率(5月) 6.7% 6.2%
16:20 インドネシア・中央銀行が政策金利発表 4.25% 4.50%
16:30 スイス・中央銀行が政策金利発表 -0.75% -0.75%
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(6月) 0.01%
20:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 0.10% 0.10%
21:00 ブ・経済活動(4月) -5.9%
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(6月) -27.5 -43.1
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 154.2万件
23:00 米・景気先行指数(5月) 2.4% -4.4%
欧・欧州中央銀行(ECB)経済報告
OPECプラス、共同閣僚監視委員会(JMMC)開催
米・クリーブランド連銀総裁が講演(オンライン)

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は50pips程のボラティリティ、本日のアベレージは77.9pipsと想定。
レンジ内で推移している間は、引き付けてエントリーしていく。
短期的に大きな動きが続く可能性があるので、ポジションを偏らせずにトレードする。