18日(木)は、東京時間に前日安値を下抜けしたが、欧州時間には東京時間の高値を上抜けし横ばいに。
欧州時間後半からNY時間前半にかけて再度円高に向かうが、6月11日の安値で切り返す。
前日安値を更新し、日足陰線コマ足(十字)でひける。
各主要通貨2020年6月19日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月19日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 107.64 |
レジスタンスR2 | 107.38 |
レジスタンスR1 | 107.18 |
PIVOT | 106.92 |
サポートS1 | 106.72 |
サポートS2 | 106.46 |
サポートS3 | 106.26 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月19日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 121.36 |
レジスタンスR2 | 120.95 |
レジスタンスR1 | 120.41 |
PIVOT | 120.00 |
サポートS1 | 119.46 |
サポートS2 | 119.05 |
サポートS3 | 118.51 |
【ポンド円】2020年6月19日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 136.29 |
レジスタンスR2 | 135.41 |
レジスタンスR1 | 134.16 |
PIVOT | 133.28 |
サポートS1 | 132.03 |
サポートS2 | 131.15 |
サポートS3 | 129.89 |
【豪ドル円】2020年6月19日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 74.71 |
レジスタンスR2 | 74.30 |
レジスタンスR1 | 73.80 |
PIVOT | 73.40 |
サポートS1 | 72.90 |
サポートS2 | 72.49 |
サポートS3 | 71.99 |
【ユーロドル】2020年6月19日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1324 |
レジスタンスR2 | 1.1293 |
レジスタンスR1 | 1.1249 |
PIVOT | 1.1218 |
サポートS1 | 1.1174 |
サポートS2 | 1.1143 |
サポートS3 | 1.1099 |
テクニカル分析
6月11日の安値106.50付近からの買いと、107.60付近からの売りでレンジの中を推移。
どちらに抜けるかを見ながら、方向感が出た方についていく。
上昇は先週半値戻しまでと、下落は先月安値までを想定する。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 前日のNYダウは39.51ドル下落、26,080.10ドル・S&P500は1.85上昇、3,115.34。
- 米新規失業保険申請件数151万件。
- ニューヨーク金相場続落。8月限1731.10ドル。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/09(火) |
日本円売り | -31,400 |
日本円買い | +48,862 |
日本円差引 | +17,462 |
前回比増減 | -15,117 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
08:30 消費者物価コア指数(5月) -0.1% -0.2%
08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(4月27日・5月22日分)
株主総会 ホンダ、JAL、三菱商、伊藤忠、三井物
<海外>
15:00 英・小売売上高指数(5月) 5.0% -18.1%
17:00 欧・ユーロ圏経常収支(4月) 274億ユーロ
19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 4.75% 5.50%
21:30 米・経常収支(1-3月) -1049億ドル -1098億ドル
21:30 加・小売売上高(4月) -10.0%
仏・ルノー年次株主総会
米・ボストン連銀総裁がオンラインセミナーに参加・質疑に応答
米・パウエルFRB議長とクリーブランド連銀総裁がビデオ会議に参加
米・大統領、選挙集会再開(オクラホマ州タルサ皮切り)
欧・欧首脳会議(テレビ会議)

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は45pips程のボラティリティ、本日のアベレージは75.4pipsと想定。
レンジ内で推移している間は、引き付けてエントリーしていく。
短期的に大きな反発、反落が起きる可能性があるのでバイアスはかけすぎないこと。