前日22日(月)は、東京時間・欧州時間と円安方向へ推移するものの、前日の高値を上抜けできず。
NY時間からは反落し東京安値までの円高・引けにかけて売りは続かずに終了。
日足陽線コマ足となる。
各主要通貨2020年6月23日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月23日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 107.28 |
レジスタンスR2 | 107.14 |
レジスタンスR1 | 107.02 |
PIVOT | 106.88 |
サポートS1 | 106.76 |
サポートS2 | 106.62 |
サポートS3 | 106.50 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月23日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 121.91 |
レジスタンスR2 | 121.18 |
レジスタンスR1 | 120.78 |
PIVOT | 120.05 |
サポートS1 | 119.65 |
サポートS2 | 118.92 |
サポートS3 | 118.52 |
【ポンド円】2020年6月23日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 135.53 |
レジスタンスR2 | 134.48 |
レジスタンスR1 | 133.88 |
PIVOT | 132.83 |
サポートS1 | 132.23 |
サポートS2 | 131.18 |
サポートS3 | 130.58 |
【豪ドル円】2020年6月23日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 75.58 |
レジスタンスR2 | 74.79 |
レジスタンスR1 | 74.33 |
PIVOT | 73.53 |
サポートS1 | 73.07 |
サポートS2 | 72.28 |
サポートS3 | 71.82 |
【ユーロドル】2020年6月23日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1400 |
レジスタンスR2 | 1.1335 |
レジスタンスR1 | 1.1299 |
PIVOT | 1.1234 |
サポートS1 | 1.1198 |
サポートS2 | 1.1133 |
サポートS3 | 1.1097 |
テクニカル分析
6月11日の安値106.50付近からの買いと、107.00付近からの売りでレンジの中を推移。
どちらに抜けるかを見ながら、方向感が出た方についていく。
上下ともに値幅がつまってきているので、持ち合い放たれに注意。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 22日のNYダウは+153.50ドル:26,024.96ドル・S&P500は+20.12:3,117.86。
- ナスダック総合指数7営業日続伸。
- 米5月中古住宅販売件数391万戸、前年同月比26.6%減少。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/16(火) |
日本円売り | -21,016 |
日本円買い | +43,126 |
日本円差引 | +22,110 |
前回比増減 | +4,648 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
09:30 製造業PMI(6月) 38.4
09:30 サービス業PMI(6月) 26.5
09:30 総合PMI(6月) 27.8
10:00 営業毎旬報告(6月20日現在、日本銀行)
14:00 スーパーマーケット売上高(5月) -4.5%
14:30 全国百貨店売上高(5月) -72.8%
14:30 東京地区百貨店売上高(5月) -76.1%
15:00 工作機械受注(5月) -52.8
<海外>
16:30 独・製造業PMI(6月) 42.5 36.6
16:30 独・サービス業PMI(6月) 40.0 32.6
16:30 独・総合PMI(6月) 42.0 32.3
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(6月) 43.0 39.4
17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(6月) 40.0 30.5
17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(6月) 40.0 31.9
17:30 英・製造業PMI(6月) 45.5 40.7
17:30 英・サービス業PMI(6月) 40.0 29.0
17:30 英・総合PMI(6月) 41.0 30.0
18:30 南ア・失業率(1-3月) 29.6% 29.1%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(6月22日まで1カ月間) -0.13%
22:45 米・製造業PMI(6月) 47.8 39.8
22:45 米・サービス業PMI(6月) 44.8 37.5
22:45 米・総合PMI(6月) 37.0
23:00 米・新築住宅販売件数(5月) 63.0万戸 62.3万戸
米・ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障担当)のホワイトハウス回顧録が発売予定

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は28pips程の低ボラティリティ、本日のアベレージは67pipsと想定。
引き続きレンジ内で推移している間は、引き付けてエントリーしていく。
先週から値幅が煮詰まってきているので、方向性が出るかどうかを慎重にみていく。