先週末26日(金)は、東京時間からは、円高方面へ107.00付近まで。
欧州時間序盤は引き続き円高方面へ徐々に高値を切り上げ、107.00を割り込み106.80付近。
NY時間に反発上昇し、当日高値107.235を上抜き107.357まで、日足長い下髭陽線となる。
各主要通貨2020年6月29日のピボット(PIVOT)
【ドル円】2020年6月29日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 108.00 |
レジスタンスR2 | 107.68 |
レジスタンスR1 | 107.44 |
PIVOT | 107.12 |
サポートS1 | 106.88 |
サポートS2 | 106.56 |
サポートS3 | 106.32 |
ドル円15分足のチャート
【ユーロ円】2020年6月29日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 121.07 |
レジスタンスR2 | 120.72 |
レジスタンスR1 | 120.50 |
PIVOT | 120.15 |
サポートS1 | 119.93 |
サポートS2 | 119.58 |
サポートS3 | 119.36 |
【ポンド円】2020年6月29日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 134.23 |
レジスタンスR2 | 133.75 |
レジスタンスR1 | 133.01 |
PIVOT | 132.52 |
サポートS1 | 131.78 |
サポートS2 | 131.30 |
サポートS3 | 130.56 |
【豪ドル円】2020年6月29日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 74.50 |
レジスタンスR2 | 74.20 |
レジスタンスR1 | 73.89 |
PIVOT | 73.60 |
サポートS1 | 73.29 |
サポートS2 | 73.00 |
サポートS3 | 72.69 |
【ユーロドル】2020年6月29日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 1.1284 |
レジスタンスR2 | 1.1262 |
レジスタンスR1 | 1.1240 |
PIVOT | 1.1218 |
サポートS1 | 1.1196 |
サポートS2 | 1.1174 |
サポートS3 | 1.1152 |
テクニカル分析
6月安値を下抜け、5月安値まで迫っていたところからの切り替えし中。
日足レベルが転換しているか?という判断が微妙な所。
106.000からの上昇をしているが、前週高値を完全に上抜けるまではレンジ内と想定しておく。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 26日のNYダウは-730.05ドル:25,015.55ドル・S&P500は-74.71:3,009.05。
- 新型ウィルス感染者数1,000万人突破。感染拡大懸念。
- 米個人消費+8.2%、米個人所得-4.2%。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 06/16(火) |
日本円売り | -21,016 |
日本円買い | +43,126 |
日本円差引 | +22,110 |
前回比増減 | +4,648 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
08:50 小売売上高(5月) 3.0% -9.9%
08:50 百貨店・スーパー売上高(5月) -18.2% -22.1%
10:10 国債買い入れオペ(残存5-10年、残存10-25年)(日本銀行)
エブレンが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:1350円)
<海外>
18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(6月) 82.5 67.5
18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(6月) -14.7
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M)(6月) 1.53% 0.28%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 独・消費者物価指数(6月) 0.5% 0.6%
23:00 米・中古住宅販売成約指数(5月) 18.9% -21.8%
27:00 ブ・貿易収支(6月28日まで1カ月間) 16.53億ドル
米・サンフランシスコ連銀総裁がパネル討論に参加
米・ニューヨーク連銀総裁がIMF専務理事とのディスカッションで司会役

スマホアプリで経済指標アラートをLINEで受け取るのは、「LINE FX」が便利!
詳しくは「【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!」の記事でまとめています。
本日の売買シナリオ
前日の値幅は57pips程のボラティリティ、本日のアベレージは64pipsと想定。
ドル円は106.00からの続伸で、目線は上向きになりつつあるが、先々週高値付近には注意。
107.60完全に上抜けするまでは、レンジと想定し取引をしていく。