前日の5月19日火曜日の値動きは、欧州時間から円安方向へ進行し、ロンドンフィックスへ向けて4月16日高値108.086まで値を伸ばす
その後NY後場から引けにかけて、107.650付近まで円高方向へ。
先週の高値を越え、陽線上髭での引けとなった。
【ドル円】2020年5月20日のPIVOT(ピボット)
レジスタンスR3 | 108.88 |
レジスタンスR2 | 108.49 |
レジスタンスR1 | 108.09 |
PIVOT | 107.70 |
サポートS1 | 107.30 |
サポートS2 | 106.91 |
サポートS3 | 106.51 |
ドル円15分足のチャート
テクニカル分析
先週高値を上にブレイク、ここから更に上値を追って行けるかというところ。
目線は上昇へ切り替わりつつあるが、慎重にポジションは考えるところ。
ファンダメンタルズ分析
ポイント
- 前日のNYダウは390.51ドル下落、24,206.86ドル・S&P500は30.97下落、2,922.94。
- FRBパウエル議長が緊急融資プログラムを今月末までに立ち上がり、準備が整うと発言
- 4月の米住宅着工件数が1959年以来の落ち込み。
シカゴIMMポジション推移
円/米ドル
対象日 | 05/05(火) |
日本円売り | -29,420 |
日本円買い | +56,634 |
日本円差引 | +27,214 |
前回比増減 | -5,112 |
引用:JFX株式会社
主な経済指標
<国内>
08:50 コア機械受注(3月) -8.5% 2.3%
08:50 個人向け貸出金 住宅資金(1-3月) 2.8%
13:00 東京販売用マンション(4月) -35.8%
14:00 コンビニエンスストア売上高(4月) -5.8%
社債買い入れオペ(残存3-5年)(日本銀行)
<海外>
10:30 中・貸出基準金利1年物(5月) 3.85% 3.85%
10:30 中・貸出基準金利5年物(5月) 4.65% 4.65%
16:05 タイ・中央銀行が政策金利発表 0.50% 0.75%
17:00 欧・ユーロ圏経常収支(3月) 402億ユーロ
15:00 英・消費者物価コア指数(4月) 1.6%
15:00 英・生産者物価産出コア指数(4月) 0.9%
18:00 欧・ユーロ圏CPI(4月) 0.3% 0.3%
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(5月) 1.0%
21:30 加・消費者物価指数(4月) 0.9%
23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(5月) -19.0 -22.7
ブ・CNI産業信頼感(5月、21日までに)
米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(4月28日-29日開催分)
米・セントルイス連銀総裁がオンライン討論に参加
台湾・総統就任

スマホアプリで最新情報をチェックがしやすいFX会社については、「【ローラ】のCMで話題DMM FXの評判は悪い?20,000円キャッシュバック!メリット・デメリットを徹底解説!」の記事でまとめています。
本日の戦略
前日の値幅は83pips程のボラティリティ、本日のアベレージは67pipsと想定。
先週の高値を上ブレイクしているので、引き付けてトレンドに乗っていきたい。
本日も、エントリー根拠が甘くならないように気をつけたい。