広告

運営者情報

https://sumahotousi.com

当サイト「FXトレードガイド」にお越しくださってありがとうございます。

ぺんぎん

当ブログを運営しているぺんぎんと申します。

このサイトは、私の投資経験から得た教訓と知識を共有するために立ち上げました。

私自身、投資で多くの失敗を経験し、その中から学んだことをこれから投資を始めようとする方々に伝えたいと思っています。

運営者プロフィール

私はリーマンショック後の円高時代に投資を始め、一時的に大きな利益を上げたものの、すぐにすべてを失うという苦い経験をしました。

その後、10年以上にわたり投資に取り組み、成功と失敗を繰り返しながらも、少しずつ知識と経験を積んできました。

一ヵ月で100万円を2,000万円まで増やすという超絶月利をたたき出した(単なるラッキー)後、「私才能あるかも!?」と勘違いしてしまい、二晩で全て失くしてしまうという出来事!(単なるレバレッジ高すぎ)

その後は、見てしまった夢をもう一度再現したくて、働いたお金を相場に溶かしていく日々を10年近く費やしました。

お給料をもう少し増やしたい、お小遣いをもう少し増やしたいと思って始めても、増えるどころか減ることの方が多いのが投資の世界です。

しかも、投資をしたいんだけど誰か教えて~!と言っても、お金を増やす方法なんて簡単に誰も教えてくれない…。

そうなると一人でネットを検索して情報を集めるしかないけど、そもそも何を調べたらいいか分からない;;というのが私が最初に詰まったところでした。

私が投資を始めたのは、リーマンショック後の超絶円高モードの頃ですから、まだYouTubeで投資関連の事を教えている人もごく少数ですし、ブログで専門的に説明しているものも少なかったと思います。

また、当時のニュースも世界同時株安等、投資をする事が「悪い事」のようなイメージが世間にはありましたね。

投資への取り組み

投資の勉強本

最初は書籍や雑誌を頼りに投資の勉強を始めましたが、テクニカル分析やサインツールを使ってもなかなか勝てない日々が続きました。

そんな中、過去のチャートを検証し、どのような場面でツールが有効かを分析することで、自分なりの投資スタイルを確立することができました。

FXや株などの投資雑誌や書籍は続々と登場してきていた時代だったので、投資についての勉強をすることはできました。

ですが!!!

勉強しても勉強しても、いっこうに勝てない日々が続きました。

テクニカル分析…ダウ理論・エリオット波動・フィボナッチ、チャートパターン、坂田五法、ローソク足、どんなに知識を得ても勝てるどころか、更にどんどん負ける事が多くなり、ついに、

ぺんぎん

FXって勉強しても勝てないんじゃないか?無駄なんじゃないか?

と思うようになりました。

そこで出会ったのが、様々なサインツール系です。

いわゆるサインに従ってエントリーしていけば、年間数百万も数千万も稼げると謳われているFX教材です。

とっても胡散臭いので、それまでは敬遠していたものですが、この時の私は自己流でいくら勉強しても勝てるようにならないと自信喪失してい時期でしたので、そんな私にピッタリとハマったのがサインツールでした。

そして、サインツールを色々と試してみると、思いのほか機能してる場面に遭遇しました。

ぺんぎん

これだ!やっと私も勝てるようになるかもしれない!

しかし、実際にエントリーしようとしてみても、サインツール通りにはエントリー出来ない日々が続きました。

サインは出ているが、今までの自分の根拠ではエントリーを躊躇してしまう場面が多かった為です。

サイン通りに入れば勝てるのに、常に逆にエントリーしてしまう始末。

そして、たまにサイン通りにエントリーすると、サインが機能せずに損切!

やっぱり、自分の見立てが合っていたのでは?とサインを疑う始末。

次から次へと何か良いサインは無いかと探し、購入する日々が続きました。

サインツールを購入すると毎回やっていたのが、過去チャートに落とし込んで検証していく方法でした。

そうすることで、どれぐらいの確率でサインツールを使うと勝てるのかを疑い私は検証していました。

購入する時のページでは、こんなに勝てると書いてあるけど、実際はそこまでは勝てないなあとか、このルールじゃなくてこういうルールにしたらこれより勝率がよさそうだぞ。

など、サインツールのロジックを調べては、過去チャートに落とし込んで検証するというのが習慣になってしまっていたのです。

過去チャートを検証することで、相場に対して機能する場面とツール、機能しないパターンなど色々なことが分かってくるようになりました。

そうなると、自分なりにサインツールの使える場面と使えない場面が分かり、逆にどんな場面が勝ちやすいのかが分かってきます。

サインツールのロジックを検証することで、サインがなくても様々なインジゲーターのパターンを学び、自分なりの得意なパターンや苦手なパターンを知る事が出来たのです。

そして、今では有名な方々のブログやYouTubeが発信されるようになり、教科書には載っていない実践的な考え方や手法を学ぶ事が出来ました。

毎日仕事をしていた時は、夜の睡眠時間を削り、仕事を退職してからは昼間と夕ご飯を食べてから寝るまでの時間を勉強・過去検証に費やしました。

その時間は今も増え続けているので、累計1万時間を超えています。

ぺんぎん

チャート検証を重ねるうちに、少しずつFX投資でお金を増やすことが出来るようになったんです!やったー

このサイトの目的

「FXトレードガイド」では、初心者の方々が陥りやすい失敗や、その対処法、メンタルマネジメントの方法など、私の経験を基にした実践的な情報を提供しています。

また、最新の市場動向や経済指標の解説、信頼性の高いFX業者の紹介など、投資に役立つ情報を幅広くカバーしています。

お金を増やしたいのに増えなくてどんどんお金が無くなっていく恐怖の中で、自分と同じような状況から乗り越えてきた先輩トレーダーの方々のブログやサイトは心のよりどころでした。

今まで悩んでいた事は私には必要だったんだな!と思えるようになり、失ってしまった大金は戻ってこないけれど、相場に向き合う姿勢が前向きになったんです!

これからは、散々迷って苦しんで大金を失ったからこそ分かる、初心者が陥りやすい失敗や、気持ち(メンタル)の変化をこれから始めようと思っている人へ分かりやすく伝えていこうと思います。

このサイトを読んだ後に少しでもお金と仲良くなってもらえたら嬉しいです。

投資をするという事は、お金が増える事(いい事)ばかりではありません。

一生懸命に働いたお金を失う事もあります。

一時的にお金が減ってしまっても、このサイトの管理人はもっと減らしたんだなと自分はまだマシだなぁと安心してもらえるかもw

コツコツと努力していけば、お小遣いどころかもっともっと稼いで羽ばたける可能性があるのもFX投資の魅力です。

コンテンツポリシー

  1. 読者ニーズの把握と解決: 読者が求める情報を提供し、投資に関する疑問や関心事に答えるコンテンツを作成します。
  2. 正確で信頼性の高い情報提供: 公式サイトや信頼できる情報源から情報を収集し、正確性を確認した上で提供します。専門家の意見も参考にしています。
  3. 読者目線に立ったコンテンツ作成: 読者が知りたい情報を分かりやすく説明し、具体的な例を交えながら、読みやすく理解しやすい記事を作成します。
  4. 公平な評価と比較: 特定のブランドや業者に偏ることなく、公平な情報を提供します。

コンテンツの種類

  1. 投資入門ガイド: 投資初心者向けに基本概念や用語を分かりやすく解説します。
  2. 投資手法と分析: テクニカル分析やインジケーター、サインツールの使用方法とその効果を詳しく紹介します。
  3. 市場動向とトレンド分析: 国内外のFX市場の動向や最新ニュース、経済指標の解説を行います。
  4. 投資ツールとリソース: 投資に役立つツールやアプリ、参考書籍などのレビューを提供します。
  5. メンタルマネジメント: 投資家の心理学やストレス管理、失敗からの立ち直り方を紹介します。

広告掲載ポリシー

当サイトでは、読者の方々に有益な情報を提供することを第一に考え、広告掲載については慎重に判断しています。広告内容は、読者が興味を持つ可能性のある製品やサービスに限定し、広告は記事コンテンツと明確に区別できるように表示します。また、広告主との関係において、編集部の独立性を保ちます。提携やパートナーシップがある場合は、明示します。

投資のリスクについて

当サイトは相場について個人的な見解を解説しているものであり、利益を保証するものではありません。投資に関わるリスクを十分にご考慮の上、ご自身でご判断ください。

今後とも「FXトレードガイド」をよろしくお願いいたします。

サイトポリシー

情報の正確性 弊サイトでは、投資に関する情報をできる限り正確に提供するよう努めていますが、掲載内容に不備が生じる可能性もあります。制度改正や法改正に応じて情報を更新していますが、ご利用に際してはご自身の判断でお願いします。

参考情報源

  • 各証券会社
  • 日本銀行及び各金融機関
  • 公益財団法人国際通貨研究所
  • 国際通貨基金(IMF)
  • 連邦準備銀行(FRB)
  • 欧州中央銀行(ECB)
  • 商品先物市場
  • IMMポジション

連絡先

お問い合わせは、こちらのお問い合わせ窓口までお願いいたします。