広告 テクニカル分析 投資ツールとアプリのレビュー

【3分足スキャル】MAを使った初心者おすすめのやり方|GMOクリック証券

https://sumahotousi.com

初心者さん
初心者さん
3分足スキャルピングというのを聞いたのですが、3分足チャートってどこで見れますか?

という疑問にお応えします。

1分足チャートや5分足チャートを使ったスキャルピングは知っているけど、3分足チャートって聞きなれませんよね。

この記事では、3分足チャートが使えるFX会社のチャートを使って、実際にスキャルピングの例を紹介します。
ぺんぎん

キャンペーン情報

ぺんぎん
LINE FXは新規口座開設最大50,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中。
  • 各種手数料無料
  • LINEの通知機能は初心者におすすめ
  • 主要通貨のスワップは高水準♪

\スプレッド業界最狭水準/

無料でLINE FX口座を開設する

LINEで気軽にFXトレード ♪

» 参考:【LINE FX】の評判は悪い?|デメリット・メリットを徹底紹介!

GMOクリック証券の【3分足チャート】

この記事で紹介している3分足チャートは、「GMOクリック証券」のチャートを使用しています。

PCデスクトップ用の発注君には、3分足設定はありませんので「プラチナチャート」を開いてください。

プラチナチャート

GMOクリック証券のプラチナチャートプラスは、3分足表示にすることができます。

スマホアプリ3分足チャート

スマートフォンアプリにも、3分足チャートが表示できますので手軽に確認できます。

5分足と3分足の何が違うのか?

実際の5分足チャートと3分足チャートを比べて比較してみました。

初心者さん
初心者さん
ん~そんなに変わる感じもしませんね。
では、ちょっと線を加えてみましょうか
ぺんぎん

3分足に波を書き加えてみる

こうすると、5分足に比べて3分足の方が波が細かく認識できるね。
ぺんぎん

時間軸を短くすると、波の波形が細かくなり、エントリーのタイミングを取りやすくなるメリットが生まれます。

とはいっても、時間足が短くなればなるほど、ダマシも発生するので注意が必要!
初心者さん
初心者さん

3分足スキャルピングのエントリーポイント

ではここからは、3分足を使ったエントリーポイントを紹介していきます。

3分足だと、しっかり上昇トレンドに切り替わったところでエントリーポイントが認識できます。

5分足でも認識することはできますが、3分足のほうが押しが分かりやすいですね。

初心者さん
初心者さん
3分足チャートを使えば無敵ですね!
猫
ねこさん
そんなわけないでしょ…
このチャートでは、教科書通りのような転換の動きをしているけども、実際のトレードでは全てこのように動くわけではないから注意してね!
ぺんぎん
初心者さん
初心者さん
ハイ…。

75SMAを使ったエントリーポイント

先ほどのチャートのMA(移動平均線)に注目して、チャートを見ると他にもいくつかのポイントが見つけられます。

3分足のチャートのⒶ点で75SMAを上にブレイクしたあと、もみ合いを作り上昇し、Ⓑ点で押しを作ったあとに再度強い上昇がみられます。

75SMAを上抜け後、サポートされたのを確認して第1エントリーポイントになります。

拡大して確認すると75SMAを上抜けた後、ローソク足で10本もみ合いが続いた後更に上に上昇しています。

この場合では、75SMAを下抜けしないか?をしっかり確認してからエントリーをするようにすると勝てる可能性が高まります。

その後上昇の勢いがなくなり、Ⓑ点で押し目を作ったところが第2エントリーポイントになります。

ここでのポイントはSMAブレイクを確認してからエントリーをすること!
ぺんぎん

25SMAを使ったエントリーポイント

先ほどとは逆に今度は売りエントリーのパターンになります。

Ⓐ点で25SMAを下回った後、25SMAに対して戻りをつけきて、Ⓑ点でレジスタンスされたのを確認してエントリーします。

初心者さん
初心者さん
なるほど~!

3分足チャートでもスキャルピングできる

まとめ

  • 5分足より波が細かい
  • 5分足でとらえられないエントリータイミングがはかれる
  • 短期売買だとしても環境認識は必要

今回は、3分足チャートのスキャルピングのタイミングについて例を挙げましたが、全ての場合でこのように機能するわけではないので注意してくださいね。

短時間のスキャルピングだとしても、しっかりとした環境認識があったうえで優位性が発生するので、その他の要素も含めてエントリーのタイミングをはかってください。

他のテクニカル分析については、「【FXテクニカル分析】|FX初心者が負けない為の基礎知識を徹底解説!」の記事でもふれているので、参考にしてみてください。

-テクニカル分析, 投資ツールとアプリのレビュー